※本サイトは商品・サービスの画像・リンク先にプロモーションを含みます※

【ボードゲームレビュー】「あやつり人形」遊んでみたよ

【ボードゲームレビュー】「あやつり人形」遊んでみたよ ボードゲーム

「俺のターン!」になるたび正体が変わる!?
役職ハチ変化の心理戦をご堪能あれ!!

「あやつり人形」ってどんなボードゲームなの?

今回は、正体隠匿系の心理戦ゲーム「あやつり人形 クラシック」についてレビューします。

本作のルールや遊び方、個人的な評価についてご紹介していますので、これから遊ぶ予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

『あやつり人形』ってどんなゲーム?

商品名あやつり人形
プレイ人数2~7人
プレイ時間30~60分
対象年齢10歳~
ジャンル正体隠匿
発売時期‎2018/11/22
※原版は2000年
サイズ
(縦×横×厚さ)
12.4×12.4×4.0 cm
版元Fantasy Flight(ファンタジー・フライト)
日本語版販売アークライト(Arclight)

あやつり人形」はターンごとに役職を変えながら建築物を建てて都市を完成させる、正体隠匿系の心理戦ボードゲームです。

役職は8種類あり、それぞれ異なる能力を持っています。

誰が次のターンにどのような役職になるのかを推理しながら、戦略を立てて進行します。

2000年のドイツ年間ゲーム大賞に最終ノミネートされた実績もあり、世界的に大人気のボードゲームですね!

遊び方/ルール

「あやつり人形」は、建築物を建てていち早く都市を完成させるゲームです。

ラウンドごとに、異なる能力を持つ役職カード8枚から1枚を秘密裏に選びます。

役職カードには、ライバルの手番をスキップするもの、金貨を強奪するもの、建物カードを破壊するものなど、さまざまな種類があります。

そのカードを活用しながら、他のプレイヤーたちからの妨害を潜り抜け、

ひたすら建物を建てて勝利ポイントを稼いでいきます。

ゲームの目的

勝利条件

ゲーム終了時点で最も勝利ポイントの高いプレイヤーが勝利!

誰かが7つ(※)の建物を建てたらそのラウンドでゲームが終了となります。

勝利点の計算方法は下記の通りです。

  • 自分が建設した建物カードそれぞれの建設コストの合計に等しい勝利点を獲得
  • 5種類(赤、青、黄、緑、紫)すべての建物カードを建設したプレイヤーはボーナスとして3点獲得
  • 7枚目(※)の建物カードを完成させたプレイヤーはボーナスとして4点獲得
  • 2番目以降に7枚目(※)の建物カードを完成させたプレイヤーはボーナスとして2点
  • 特殊な建物カード(紫)があれば適宜勝利点を獲得

※2~3人で遊ぶ場合は8枚

ゲームの流れ

ゲームの進行は次の通りです。

ゲームの進行
  1. キャラクター選択
  2. プレイヤー手番(役職順)
    1. 収入を得る
    2. 建設
    3. キャラクターの能力
  3. ゲームの終了

各プレイヤーに下記の通り配布します。

  • 建物カード:4枚
  • 金貨トークン:2枚

残りの建物カードはシャッフルして、山札としてテーブルの中央に置きます。

金貨トークンは建物カードの脇にまとめて「銀行」として置きます。

一番年上のプレイヤーは、親となり、王冠カードを受け取り、

このプレイヤーから手番をスタートさせます。

※王冠カードを持つプレイヤーからキャラクター選択フェーズがスタートします。

キャラクター選択

親プレイヤーはキャラクターカード8枚をシャッフルして、その中からランダムにカードを捨てます。

※捨てたカードはじじ抜きでいうところの”じじ”にあたります。

親プレイヤーは、残りのキャラクターカードの束を受け取って中身を確認し、

自分が担当するキャラクターを1枚選んで他のプレイヤーに選んだものが分からないよう手元に残します。

残りのキャラクターカードの束を左隣のプレイヤーに渡し、全員がキャラクターカードを1枚ずつ受け取るまで繰り返します。

誰にも選ばれずに残ったカードは、先ほど捨てたキャラクターカードの近くに伏せて置いておきます。

プレイヤー手番(役職順)

キャラクターカードの順位(カード左上に書かれている数字)の低い順に、

カードを公開して下記の通り手番を進めていきます。

収入を得る

プレイヤーは以下の2つのどちらか好きな方を実行します。

  • 銀行から2ゴールド獲得
  • 建物カードの山札から2枚ひき、2枚のうちどちらか1枚を選んで手札に加える

建設

自分の手札にある建物カードを1枚建設することができます。

建設したい建物カードを自分の前に表を向けて置き、そのカードに記された建設コスト分の金貨を銀行に支払います。

このとき、自分が既に建設したものと同じ名称の建物カードを建設することはできません。

建設した建物カードは自分の前に公開したままずっと並べて置いておきます。

キャラクターの特殊能力

【ボードゲームレビュー】「あやつり人形」遊んでみたよ

プレイヤーは手番中、選んだキャラクターの特殊能力を1回だけ使用することができます。

能力使用のタイミングが明記されていない場合は、

自分の手番中、収入を得た後であればどのタイミングでも使用することができます。

すべてのプレイヤーが手番を行ったら、親プレイヤーから順にキャラクター選択を行います。

親プレイヤーは、このラウンドで王様の役職を選んだプレイヤーです。

誰かが7つ(2~3人プレイのときは8つ)建物を完成するまで以上を繰り返します。

ゲーム終了処理

誰かが7つ(2~3人プレイのときは8つ)建物を完成したら、そのラウンドでゲーム終了です。

下記に従って得点計算をし、最も勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります!

  • 自分が建設した建物カードそれぞれの建設コストの合計に等しい勝利点を獲得
  • 5種類(赤、青、黄、緑、紫)すべての建物カードを建設したプレイヤーはボーナスとして3点獲得
  • 7枚目(※)の建物カードを完成させたプレイヤーはボーナスとして4点獲得
  • 2番目以降に7枚目(※)の建物カードを完成させたプレイヤーはボーナスとして2点
  • 特殊な建物カード(紫)があれば適宜勝利点を獲得

個人的評価と感想

わたしの独断と偏見による個人的な評価をご紹介していきます!

おすすめ度:⭐4

戦略系ゲームが好きな方におすすめしたい正体隠匿ゲームです!

他の正体隠匿ゲームは、ランダムに役職を割り当てられることが多いと思いますが、「あやつり人形」では好きな役職を選ぶことができます。

それ故、独特のプレイヤー間の読み合いが楽しいゲームです◎

また、役職がもつ固有の能力を使用する際は、対象先にプレイヤーを指名するのではなく、役職名を指名します。

そのため、誰が何の役職を選んだのかを推理しながら、能力使用の対象先を選ぶ必要があります。

Aさんが優勢だからAさんの邪魔をしたくても、なかなかうまくいかないもどかしさや、思いがけない邪魔が入ったり変なところから恨みを買ってしまったりなど、卓越した心理戦に没頭!

相手が選ぶ役職を推理しつつ、いかに勝利点を稼ぐかがポイントとなるため、戦略を練って進めるゲームが好きな方におすすめです。

難易度

難易度は『やや易しめ』くらいです。

プレイヤーが行うアクションは、大きく分けて「キャラクターを選ぶ」「収入を得る」「カードを引く」「建物カードをプレイする」の4つのみ。

複雑なルールなどはないので、初めてでも難なく遊べます◎

盛り上がり

水面下で静かに闘う印象です。

みんなでワイワイパーティだ!YEAH!!というより、いざ、勝負!!という感じです。伝われえええ

黙々と自分の勝ち筋を考えて勝利を取りに行くタイプのボードゲームです。

プレイスタイル(直感的/論理的)

プレイスタイルとしては、どちらかというと論理的に考えるタイプだと思います。

相手の正体や次の一手を推理しながら、自分の戦略を考えるのが楽しいゲームです!

運要素

運に左右されることが少ない印象です。

建物カードのドローや、キャラクターカード選択の順番が本ゲームの運要素に該当しますが、相手の手を読み、戦略を練り直すことでカバーできるかなと思います。

まとめ

今回は、正体隠匿心理戦ゲーム「あやつり人形」についてご紹介しました。

1人相手でも、2人相手でも、、、6人相手でも、敵の手の内を読む心理戦が面白いです。

また、今回ご紹介したのは旧版ですが、新版も発売されています!

新版はプレイ人数がMAX8名で、キャラクターの種類が圧倒的に多いので、こちらもぜひ遊んでみてください◎

当ブログでは、おすすめのボードゲームをプレイ人数別で多数レビューしています!

よろしければ以下もあわせてチェックしてみてくださいね◎

タイトルとURLをコピーしました