※本サイトは商品・サービスの画像・リンク先にプロモーションを含みます※

【マダミスレビュー】ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし

【マダミスレビュー】ODDTAXI ショー タイム|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし マーダーミステリー

人気のアニメがマダミスに!
ODDTAXI(オッドタクシー)の世界観を体感するマーダーミステリー!!

今回はオフライン・GM不要でプレイ可能なパッケージ型マーダーミステリー『ODDTAXI ショー・タイム』についてレビューします!

本作品のあらすじや遊び方、登場キャラクター、ネタバレなしの感想や評価までご紹介しますので、今後遊ぶ予定のあなたはぜひ参考にしてみてください◎

本記事は、作品をより楽しんで頂けるよう、シナリオプレイ後のミスマッチ(こんなはずじゃなかった)の軽減を目的としています。
ネタバレに触れないようにしていますが、ゲームの流れや感想・評価についての記載があります。
前情報を一切入れずにまっさらな気持ちで作品を受け止めたい場合は、ご注意ください。

シナリオ概要

プレイ人数5人(GM不要)
プレイ時間120分
プレイ環境オフライン
対象年齢14歳~
ジャンルマーダーミステリー
発売時期‎‎‎‎‎‎‎‎2022/5/27
デザイナー木皿儀隼一(ワンドロー)
サイズ‎22 x 16 x 3 cm
版元ワンドロー(One-draw)

ODDTAXI ショー・タイム』は、アニメ『オッドタクシー』の世界をテーマにしたオフライン・GMなしで遊べるパッケージ型マーダーミステリーです。

アニメ本編では描かれていない事件を舞台としたミステリーなので、アニメを観た方もまだ観ていない方も楽しめる作品になっています!

ただ、このマダミスにはアニメに登場したキャラクターが出ているため、まだアニメを観ていない方は視聴後にプレイした方が面白いかもしれません。

Amazon Prime Videoから視聴できますので、ぜひチェックしてみてください◎

あらすじ

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
引用:https://one-draw.jp/odd/top.html

「人気のお笑い芸人コンビ『帰宅マンション』と『セブンジャック』の2組が出演するツーマンライブが中止になりました。」

このお知らせは、ライブの一週間前、突然発表されました。理由は不明です。

ツーマンライブに出演予定だった2組のお笑い芸人コンビは、どちらも漫才大会「N-1」の予選にも出場中で、決勝に進んでもおかしくないと噂されるほどの実力でした。

これは、ツーマンライブ中止の裏側で起きた”真実”の物語――

さあ、笑えない”死の笑タイム”の開幕です!

登場人物紹介

それでは、この物語の登場キャラクターたちをご紹介していきます。

天然芸人・ナカド クウスケ(29歳/男性)

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • お笑いコンビ「帰宅マンション」のツッコミ担当
  • 帰宅マンション結成時はネタを書いていた(現在はイシクラがネタを書いている)
  • プライベートでは彼女が絶えたことがない

メンヘラ芸人・イシクラ ミコト(28歳/女性)

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • お笑いコンビ「帰宅マンション」のボケ担当
  • 毒舌でメンヘラなキャラクターが一部のマニアにウケている
  • 自分のネタに自信を持っているが数日前からネタ帳を紛失して困っている

クズ芸人・サトー(30歳/男性)

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • お笑いコンビ「セブンジャック」のツッコミ担当
  • 普段は飲食店の正社員として働き生活費を工面
  • 会社で働きすぎて専務取締役まで昇りつめてしまった

マネージャー・コタケ レイミ(24歳/女性)

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • お笑いコンビ「帰宅マンション」のマネージャー
  • 大手事務所として複数の芸人を担当している
  • 上昇志向が強い

構成作家・オクラ ゴウ(34歳/男性)

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • お笑いコンビ「セブンジャック」の座付き作家
  • 元々は芸人志望
  • 稽古の成果を監修するためライブの稽古現場に居合わせていた

遊び方/ルール

ゲームの進行
  1. ルール説明(15分)
  2. キャラクター決定(5分)
  3. プロローグ(5分)
  4. キャラクターシート読み込み(10分)
  5. 第1議論フェイズ(20分)※5分ごとに情報アリ
  6. 第2議論フェイズ(20分)※5分ごとに情報アリ
  7. 推理発表(5分)
  8. 投票(5分)
  9. エンディング(15分)
  10. +α:おまけゲーム

本作は、時間経過により情報が増えていき、開示された情報をもとにプレイヤー同士の議論を重ねて推理を進めていくシナリオです。

各議論フェイズにて、カードの山の上(”はじめに”と書かれたカード)から順番に内容を確認し、カードの指示「このカードをめくる」に従い処理していきます。

議論フェイズの間、特定のプレイヤー同士のみで秘密の会話(密談)をしてもOKです。それでは、詳細なルールを説明していきましょう。

ルール説明(15分)

まず、ルールブックを開き、プレイヤー全員でルールの確認を行いましょう。

キャラクター決定(5分)

キャラクターシート5冊を全員が見えるように並べ、表紙にある各キャラクターの公開情報を確認して誰がどのキャラクターを担当するか決めましょう。

プロローグ(5分)

キャラクターが決定したら、自身の担当するキャラクターシートを開き、全員でこのゲームのプロローグを読み合わせます。

各キャラクターのセリフは担当するプレイヤーが、その他の文章は誰か1人(進行役)が読み上げましょう。

キャラクターシート読み込み(10分)

プレイヤーは自身のキャラクターシートの内容を黙読して確認します。

ここには、キャラクターとしての自分の記憶や経歴、事件当日の行動、そしてゲームの目標や秘密などが記載されています。

ゲーム中、いつでも読み返してOKなので、あまり気負わずに10分程度でざっと内容を確認しましょう。

議論フェイズ(20分ずつ)

カードの山を全員の見える場所に置き、「はじめに」のカードを確認し、以降はカードの指示「カードをめくる」に従って処理をしていきます。(基本的には5分毎に新たな情報が開示されていきます)

第1議論フェイズ開始から第2議論フェイズが終了するまで、カードに従って進行していきましょう。

推理発表(5分)

全員が1人1分ずつ各自の推理を発表します。発表する内容は次の通りです。

  • 誰が犯人か
  • 犯人を指し示す証拠
  • 事件を隠蔽するかどうか
  • その他気になる点

発表はあくまでもその人が喋るだけで、他のプレイヤーは発言してはいけません。

また、その後の「投票」で自分が発表した内容と異なる投票先を選んでもOKです。

投票(5分)

投票は下記2種類について行います。

  • 事件の犯人だと思う人物
  • 事件を隠蔽するかどうか

まず、事件の犯人だと思う人物に対して投票を行います。同票の場合は決選投票を行い決定します。

その結果を受け、次に「事件を隠蔽するかどうか」の投票を行います。(隠蔽するなら”挙手”、隠蔽しないなら”手を挙げない”)

事件の隠蔽についての投票は、事件の犯人として最多票を集めた人物も参加します。

エンディング(15分)

エンディングブックを開き、物語の結末を共有します。

エンディングブックに書かれている進行に従い、読み進めていきましょう。

おまけゲーム

マダミス本編とは直接関係はありませんが、マーダーミステリー終了後の余興として楽しめるボーナスゲームとなっています。

タクシー運転手・小戸川さんが体験した、新たな側面の物語についてのゲームなので、アニメファンにはちょっと嬉しいゲームかも、、、!

評価と感想

それでは、独断と偏見による評価と感想をお話していきます!

わたしが本作品を遊んだときの条件は、以下の通りです。

参加人数  :5名(全員5シナリオ以上通過済みのマダミス経験者)
プレイ時間 :約3時間(感想戦込み)
GM有無   :無
担当キャラ :メンヘラ芸人・イシクラ ミコト

評価

アニメファン必見!オッドタクシーの新たな側面と独特な世界観が楽しめるシナリオです!

難しいルールがないため、全体を通してプレイしやすいマダミスでした◎

アニメの独特な世界観をゲームを通して体感できる作品で、アニメファンにはたまらないシナリオではないでしょうか。

ただ、エンディングについてはちょっと複雑で、どこまで読み進めたら良いのかちょっぴり不親切に感じる部分もありました。

しかし、エンディングブック自体を全員で同時確認できるような仕組みになっていたので、プレイヤー間で相談しながら進められたのがとてもありがたかったです!

難易度

難易度は「普通」です。

ゲームの構成やルール自体に複雑なものはなく、マダミス初心者でも問題なく遊べると思います!

通常のルール通りに遊ぶ場合、真相解明の難易度がやや高めに設定されているため、初心者の方が多い卓では下図のようにゲームバランスを調整して遊んだ方が良いかもしれません。

【マダミスレビュー】「ODDTAXI(オッドタクシー)ショー・タイム」遊んでみたよ(ネタバレなし)
引用:https://one-draw.jp/odd/top.html

キャラクター設定書のテキスト量は、やや少なめくらいかなと思います。

キャラクターシートは一見多いように見えますが、プロローグとキャラクター共通情報も含まれているため、自分だけが知り得る秘密の情報は意外と少なく、読みやすいと思います。

感想

さすがはオッドタクシー!この一言に尽きます。笑

物語として面白く、わたしの卓ではアニメを観ていない人が半数以上(3名)いましたが、それでも楽しんでくれたようでした!\ヤッタネ/

実はわたし、このマダミスを購入してからアニメの方を観て、ゲームのプレイに至りましたが、アニメが面白くてしっかり虜になりました。笑

ゲーム中、アニメに出てきたキャラクターが出てくるなど、ファンにとっては「おっ!」となるような仕掛けもあるので、できればアニメ『オッドタクシー』を観てからプレイすることをおすすめします◎

まとめ

今回はパッケージ型マーダーミステリー『ODDTAXI ショー・タイム』についてレビューしました。

アニメの独特な世界観が再現され、ロールプレイも推理もしっかり楽しめるシナリオでした!

本サイトでは、人数別おすすめマダミス・ボードゲームなど、アナログゲームを多数ご紹介しています。

もしよろしれければ、下記からあわせてチェックしてみてくださいね!!

タイトルとURLをコピーしました