※本サイトは商品・サービスの画像・リンク先にプロモーションを含みます※

【マダミスレビュー】最期のソワレ|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし

マーダーミステリー

マダミス初心者におすすめ◎
千秋楽前夜を襲う悲劇のマーダーミステリー!!

今回はグループSNE×cosaicのマーダーミステリー『最期のソワレ』について、レビューします。

本作のあらすじや遊び方、登場キャラクター、ネタバレなしの感想・評価についてもご紹介しますので、現在このシナリオが気になっているあなたの参考になれば幸いです◎

本記事は、作品をより楽しんで頂けるよう、シナリオプレイ後のミスマッチ(こんなはずじゃなかった)の軽減を目的としています。
ネタバレに触れないようにしていますが、ゲームの流れや感想・評価についての記載があります。
前情報を一切入れずにまっさらな気持ちで作品を受け止めたい場合は、ご注意ください。

シナリオ概要

プレイ人数5人(GM不要)
プレイ時間60分
プレイ環境オフライン
対象年齢15歳~
ジャンルマーダーミステリー
発売時期‎‎‎‎‎‎‎‎2023/8/4
デザイナー秋口ぎぐる
サイズ16 x 11 x 3 cm
版元グループSNE/cosaic

最期のソワレ』は、グループSNEとcosaicによるMurder Mystery Miniシリーズのシナリオのひとつです。

千秋楽前日、主演を務める舞台女優が死亡してしまいますが、半年前にも同様に主演女優が亡くなる事件が発生しており、2つの事件の関連性と真相を解明するマダミスです。

本シナリオはオフラインプレイ、なおかつGMなしでプレイすることができます。

あらすじ

舞台演劇「最後のソワレ」――

気鋭の脚本家が手掛けたその舞台は評判が評判を呼び、異例のロングランとなっていました。

無事に千秋楽が迎えられるかと思われた矢先、最終公演前日の23時5分、主演女優・桃谷あさみがステージ真上のキャットウォークから転落して亡くなってしまいます。

駆けつけた関係者たちの脳裏には、皆同様に、半年前の稽古期間中に起きた女優・天王寺真子の死が過っていました。

真子が死亡した原因もまた、舞台上のキャットウォークからの転落でした。

本来は、真子が主演を務める予定だったため、新たに主演の座についたあさみには黒い噂が付きまとっていました。

本来ならすぐに警察へ通報すべきですが、千秋楽中止を危惧した面々は、一時的に死体を隠して千秋楽を乗り切ろうとします。

しかし、さらなる問題が持ち上がります。

死体のそばに「もうひとり殺す 11時、ステージで」と書かれたメモが見つかります。

11時は千秋楽の開演時刻、、、この関係者の中に、殺人犯がいるのです。

登場人物紹介

本作品に登場する主な人物5名を紹介します。

ふくしまきいち(27歳/男性)

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 舞台演劇を手掛けた脚本家
  • 殺された桃谷あさみの夫

大正俊介(46歳/男性)

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 劇場支配人・舞台演劇のプロデューサー
  • 死体の第一発見者

西久丈(36歳/男性)

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 舞台の演出家
  • 大正俊介とは何度も一緒に仕事をしてきたこだわりの職人

京橋ユリ(22歳/女性)

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 元アイドルの新人女優
  • 端役だが全登場人物のセリフを覚えている

野田光(29歳/女性)

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 桃谷あさみと京橋ユリのマネージャー
  • 半年前に死んだ天王寺真子も同じ事務所の所属だったが担当ではなかった

遊び方/ルール

ゲームの進行
  1. 準備
  2. キャラクターの決定
  3. オープニングフェイズ
  4. 第1~第6議論フェイズ(各5分)
  5. 投票フェイズ
  6. エンディングフェイズ

本作品は、合計6回の「議論フェイズ」を重ねて事件の真相を突き止めるシナリオです。

各キャラクターの持ち物カードを各議論フェイズ2~3枚開示し、その情報を基に全体で話し合いを行います。

少人数で秘密裏に会話する”密談”はありません。ルールの詳細については、後述でご説明します。

準備

「ルールブック」を開き、「物語の背景」を代表プレイヤーが読み上げます。

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)

キャラクターの決定

任意、あるいはランダムで、先述の「登場人物紹介」にある5名の中から、担当するキャラクターを決定します。

担当キャラクター決定後、各プレイヤーは自分の設定書カードと荷物カードをすべて受け取り、内容によく目を通します。

設定書カードは手に持ち、荷物カードは自分の前に伏せて置きます。

【マダミスレビュー】「最期のソワレ」遊んでみたよ(ネタバレなし)

オープニングフェイズ

各キャラクターの設定書カードの「公開情報」をもとに、適当な順に自己紹介を行います。

議論フェイズ(各5分)

第1議論フェイズ

大正俊介担当のプレイヤーは、自分の荷物カード1枚を選んで内容を読み上げ、公開します。

さらに自分が怪しいと思う2人を指名します。

指名された2人はそれぞれ自分のカード1枚を選んで同時に公開し、適当な順番で読み上げます。

カード公開後、5分間真相について全員で議論します。嘘を含めてどのように発言しても構いません。

第2~第6議論フェイズ

前の議論フェイズで指名された2人は30秒以内で相談し、それぞれ自分が怪しいと思う相手を1人ずつ指名します。

この際、同じ相手を指名しても構いません。

新たに指名された2人はそれぞれ自分のカード1枚を選んで同時に公開し、内容を読み上げます。

1人だけが指名された場合、そのプレイヤーは2枚のカードを公開し、次の議論フェイズで2人を指名します。

カード公開後、5分間真相について全員で議論します。

※第6議論フェイズ終了後、公開されない荷物カードは2枚です。公開されないこの2枚のカードは、ゲーム終了までだれの目にも触れません。

投票フェイズ

適当なプレイヤーから時計回りに「自分の推理」を1分以内で話します。

その後、「桃谷あさみを殺害した」と思われる相手に全員で一斉に投票し、最多票を集めたキャラクターは拘束されます。

最多票を集めた者が複数いた場合はそれらのキャラクターだけを対象に決選投票を行います。

それでも票が割れた場合はプロデューサーの大正俊介が決定します。

エンディングフェイズ

適当なプレイヤーがエンディングブックを読み上げます。

その後、エンディングブックに指定された順に秘密の公表と勝利点の確認を行います。

評価と感想

わたしがシナリオを遊んだときの条件は、以下の通りです。

参加人数  :5名(全員マダミス5シナリオ以上プレイの経験者)
プレイ時間 :約1.5時間(感想戦込み)
GM有無  :無
担当キャラ:大正俊介

評価

シンプルな構成で初心者におすすめ◎短時間で楽しめる王道ミステリー!

推理難易度ロールプレイの楽しさ世界観没入度感情揺さぶられ度
⭐⭐☆☆☆⭐⭐⭐☆☆⭐⭐☆☆☆⭐⭐☆☆☆

同じマーダーミステリーミニシリーズの5PL版マダミス『死体と温泉』を踏襲したルールで、カードをめくって議論を進める分かりやすい構成です。

マダミスを初めて遊ぶ方ばかりの卓でも事故ることなくスムーズに進行できると思います◎

60分と短時間で遊べるのも魅力のひとつですよね。ちょっと遊んでみたい!という方におすすめです!

ただし、数多のシナリオを通過してきたマダミス経験者(猛者)の方には物足りなさを感じるかもしれません、、、

難易度

難易度は「やさしめ」です。

※この難易度は、ゲームシステムの複雑性、テキスト・情報量に基づき、真犯人特定の難しさを表すものではありません。

キャラクターごとの設定書カードのテキスト量は然程多くなく、最初の読み込みの時点で脳内が情報量で溢れて大変!ということもないかと思います。

どちらかというよ、推理をゴリゴリ進めるというよりも、物語の雰囲気を楽しむ作品かなと感じました。

感想

マダミス入門にぴったり!短時間でシンプルながらも物語の世界観に没入できる良作◎

5PL専用の初心者マダミスとして、一番おすすめのマダミスになりました。

キャラクターの役割も、全体的にバランスが良く、囚人のジレンマがうまく作用してマダミスとして物語に深みが出るシナリオでした。

わたしたちの卓では全員10シナリオ以上通過している経験者ばかりだったので、全体として物足りなさを感じましたが、プレイ中は白熱して盛り上がりました。笑

1時間でサクッとプレイできるので、マダミスを試しに遊んでみたい!という方はぜひプレイしてみてください!!

まとめ

今回はマーダーミステリーミニシリーズのひとつ『最期のソワレ』についてレビューしました。

簡単なルールで世界観を楽しめる、マダミス初心者におすすめの王道ミステリー物語でした。

当サイトでは、ほかにも多くのおすすめのマダミスについて、レビューしています。

人数別のおすすめシナリオや、マーダーミステリーのシリーズ作品まとめなどもありますので、下記関連記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました