※本サイトは商品・サービスの画像・リンク先にプロモーションを含みます※

【マダミスレビュー】青鈍色にとける|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし

【マダミスレビュー】青鈍色にとける|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし マーダーミステリー

王道のように見えて変わり種!?
独自のギミックが盛りだくさん!GMも美味しいマーダーミステリー!!

今回はRelivinBOXのマーダーミステリー『青鈍色にとける』について、ネタバレなしでレビューします。

あらすじや遊び方、登場キャラクター、感想・評価についてご紹介しますので、今このシナリオが気になっているあなたの参考になれば幸いです◎

シナリオ概要

プレイ人数6人+GM(GM必須)
プレイ時間170-180分
プレイ環境オフライン
対象年齢15歳~
ジャンルマーダーミステリー
発売時期‎‎‎‎‎‎‎‎2020/11/14
デザイナーyui
サイズ14.8 × 21  × 3 cm
版元RelivinBOX

青鈍色にとける』は、RelivinBOXによるシナリオで、1年前に起きたサークル仲間の事故に関わる人物たちが山荘へ何者かに招待される物語です。

本シナリオでは一般的なマーダーミステリーとはひと味違う独特なギミックが織り込まれています。

探索時には他のプレイヤーにどこを探索したのか分からないよう、GMに1人ずつ起こされ、順番に探索していきます。

本シナリオはオフラインでのプレイが可能で、GMは必須のシナリオとなります。

あらすじ

ある日、送り主不明の黒い封筒が届きます。

「2月1日に嶺上山のふもとの別荘へお越しください。事故の真相について話しましょう。」

封筒の中には、このような怪しげな招待状が入っていました。

事故――それは今から1年前のことでした。

とある冬の日のこと、大学時代の登山サークルの仲間たちで1泊2日の旅行に出かけました。

宿泊時の夜明け前、突然1台の自動車が崖下に転落し、燃え上がってしまいます。

炎上した車内からは焼け焦げた仲間の遺体が見つかり、最終的にこの件は事故として処理されました。

果たして、本当に事故だったのでしょうか。

この招待状の差出人は一体、、、?

招待状によって山荘に集められた、7人の話し合いが始まります。

登場人物紹介

本シナリオの主な登場キャラクターたちについて紹介します。

GM:東堂 良太(25歳/男性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 仲間からの信頼が厚い
  • 人気者のリーダー格

PC1:南雲 拓海(25歳/男性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 親しみやすいタイプ
  • 誰とでも仲良くなれる

PC2:西村 翔(27歳/男性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 裕福な家庭で育った
  • プライドが高い一面がある

PC3:北澤 優(25歳/女性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • サバサバしていて明るい性格
  • 面倒見が良い

PC4:白石 えりか(25歳/女性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • おしとやかで清楚
  • たまに周りが見えなくなることも

PC5:新発田 あかり(25歳/女性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 内気で真面目なタイプ
  • 芯をしっかり持つ

PC6:中川 紗彩(24歳/女性)

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)
  • 今回初めてサークルメンバーに会う

遊び方/ルール

ゲームの進行
  1. PC選択(5分)
  2. ハンドアウト読み込み(20分)
  3. 導入・自己紹介(5分)
  4. 密談・探索フェーズ(30分)
  5. 第1共有フェイズ(30分)
  6. ???フェイズ(?分)
  7. 第2共有フェイズ(30~40分)
  8. 推理フェイズ(20分)
  9. 投票フェイズ(5分)
  10. エンディング(20分)

本シナリオは、独特なギミックが満載のマーダーミステリーです。

構成自体は上記の通り、一般的なマダミスと何ら変わらないように感じますが、従来とはちょっぴり異なるシステムを搭載しています。

ちょっぴり異なるシステムについて、ざっくりまとめると次の通りです。

  • 探索内容を他のプレイヤーに知られないよう1人ずつ秘匿で行う
  • 証拠カードの手札所持枚数に上限がある
  • 所持している証拠カードについて取捨選択するシステムがある

それでは、ルール・遊び方の詳細について、解説していきましょう。

PC選択(5分)

先述でご紹介したPC1~PC6の中から好きなキャラクターを選びます。

各プレイヤーで重複しないよう選択しましょう。

GMを担当するプレイヤーは、「東堂 良太」を選択します。

【マダミスレビュー】「青鈍色にとける」遊んでみたよ(ネタバレなし)

ハンドアウト読み込み(20分)

各自担当キャラクターのハンドアウトを受け取ったら、内容を黙読します。

ハンドアウトには自分だけ知っている情報や秘密、行動指針や目的などが記載されています。

ゲーム開始後、どの情報を開示し、どの情報を伏せるか、注意しましょう。

導入・自己紹介(5分)

ハンドアウトの読み込みが完了したら、物語の導入、および各キャラクターの自己紹介を行います。

密談・探索フェイズ(30分)

密談・探索では、文字通り「密談」や「探索」を実施するフェイズですが、このフェイズではこのシナリオ独自の一風変わったルールが設けられています。

密談
  1. プレイヤー同士で任意の方法で”行動順”を決定する密談は1組ずつ行う
  2. “行動順”1人目のプレイヤーは誰と密談をするか宣言
  3. GMは密談を宣言した・されたプレイヤーの部屋に「close」カードを置く
    ※密談中のプレイヤーの部屋は探索不可
  4. 3分間密談を行う

上記の密談が行われている間に、他のプレイヤーは探索を行います。

探索
  1. 密談中以外のプレイヤーは全員目を伏せる
  2. GMが手番順に沿って探索プレイヤーを一人ずつ起こす
  3. 手番プレイヤーはカードを「引く」or「置く」を選択
    ※「close」カードが置かれた部屋や自分の部屋は探索不可
  4. 「引く」場合:
    探索したい部屋の山札から裏向きのまま任意の荷物カードを1枚選び自身の手札に加える
  5. 「置く」場合:
    荷物カードを手札から1枚選び任意の探索したい部屋の荷物カードの山札の上に置く
  6. 手番が終わったプレイヤーは目を伏せる

上記の手順を、密談中以外のすべてのプレイヤーが完了するまで繰り返し行います。

「密談」「探索」ともに終了後、自分の部屋の山札と所持していた手札を合わせ、荷物カードの中身を確認します。

次に、持ち歩く荷物カードを2枚まで選び、残りの荷物カードは自分の部屋に山札として置きます。

ここまで完了後、2巡目となります。

“行動順”2人目のプレイヤーが誰と密談を行うか宣言し、上記と同様に「密談」「探索」を行います。これを繰り返し実施していきます。

第1共有フェイズ(30分)

「密談」「探索」の後、全体議論に移ります。

これまで集めた情報などを基に、プレイヤー全員で話し合いを行いましょう。このフェイズでは密談NGです。

???フェイズ(?分)

物語を揺るがす”何か”が起こります。謎に包まれたこの展開、ぜひプレイして確かめてみてください、、、!!

第2共有フェイズ(30~40分)

全体議論に移ります。

これまでの情報を基に、プレイヤー全員で話し合いを行いましょう。このフェイズでは1人1回まで密談を行うことができます。

推理フェイズ(20分)

このフェイズで、各自が考える事件の真相、推理について披露します。

投票フェイズ(5分)

事件の真犯人について、1人1票投票を行います。

最多票を獲得した人物が拘束されます。

エンディング(20分)

エピローグを読み、物語のエンディングを迎えます。

この物語を全力で楽しんだ方の優勝です◎

評価と感想

それでは、独断と偏見による評価と感想についてお話していきましょう!

わたしが本作品をプレイした際の条件は、下記の通りです。

参加人数  :7名(全員マダミス経験者)
プレイ時間 :約4.0時間(感想戦込み)
GM有無   :有
担当キャラ :中川 紗彩

評価

経験者におすすめ!従来とはひと味もふた味も違うマダミスを楽しめます◎

このシナリオは他のマダミスではあまり見られない独特なギミックが満載なので、新鮮な気持ちで遊べます。

他のマダミスでは、誰がどこを探索したのか丸わかりであることがほとんどですが、このシナリオではそれが分からないようになっており、各キャラクターの思惑が見えにくくなっているのが疑心暗鬼な気持ちをさらに駆り立てます。

そして、証拠カードの手札枚数に制限があり、所持しているカードを他のキャラクターの部屋に紛らわせてみたり、、、といったことができるのが場をより混乱させる良いスパイスになっています。

手札を取捨選択できる方法については、本記事にてご紹介した方法以外にも面白いギミックがあるので、ぜひシナリオを実際にプレイしてその自由度を確かめてみてくださいね!

上記の通り、探索の自由度が高めで、従来のマダミスとは少し変わった内容であることから、マダミス初心者の方よりも、何度もマダミスをプレイしている猛者の方におすすめしたいシナリオです!

また、GMにもキャラクターが割り当てられており、GM視点も物語に介在して楽しめるのが大きな魅力ですね!

最初はPCにてシナリオを通過し、2回目以降はGMとして物語を見守る、という二度美味しいシナリオだと思います。

難易度

難易度は「やや難しめ」です。

ご紹介した通り、独特なギミックや探索・密談ルールがあるため、構成の面でもやや複雑さがあることから、経験者向けのシナリオかなと感じました。

感想

GM視点通過したい!他のシナリオではなかなか体験できないミステリー!!

物語自体は過去の事故をネタに招待状を関係者各位に送り付ける、というミステリーにはよくある印象を受けますよね。

しかし、斬新なギミックやGM視点での面白さが本作が「変わり種」と言われる所以です。

GMを担当してくれたプレイヤーにも感想を聞いてみましたが、「唯一自分だけが皆がどのように動くのかが見えて面白い」とのことでした。

たしかに、(GM以外)誰も見ていない状況だと、やりたい放題で実際にその場面を見てみたかったなあああという気持ちになりました。笑

ミステリーの導線として、一意に決まらないように思える部分もありましたが、全体として満足度の高いシナリオでした!

まとめ

今回はRelivinBOXのマーダーミステリー『青鈍色にとける』についてレビューしました。

全体として独自のギミックが盛りだくさんで、終始ドキドキ感を駆り立ててくれる満足のシナリオでした!

本サイトでは、ほかにも多くのマダミスシナリオについて、レビュー記事を執筆しています。

人数別おすすめマダミスや、経験者向けのおすすめマダミスなどもまとめていますので、下記の関連記事もぜひチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました