※本サイトは商品・サービスの画像・リンク先にプロモーションを含みます※

【マダミスレビュー】「罪と罰の図書館」遊んでみたよ(ネタバレなし)

【マダミスレビュー】「罪と罰の図書館」遊んでみたよ(ネタバレなし) マーダーミステリー

60年前の日本が舞台!
モダンな図書館と不気味な奇書のマーダーミステリー!!

「罪と罰の図書館」ってどんなマダミスなの?

今回はグループSNE×cosaicより発売されているパッケージ型マーダーミステリー「罪と罰の図書館」について、ネタバレなしでレビューしていきます!

本作のあらすじや遊び方、プレイ感想や個人的な評価についてご紹介していますので、これから遊ぶ予定の方は、参考にしてみてくださいね。

『罪と罰の図書館』ってどんなマダミス?

商品名罪と罰の図書館
プレイ人数5〜6人(GMなし)
プレイ時間150分
プレイ環境オフライン
対象年齢15歳~
ジャンルマーダーミステリー
発売時期2022月10月29日
デザイナー河端ジュン一
サイズ27 x 19 x 3 cm
版元グループSNE/cosaic

罪と罰の図書館」は、グループSNE×cosaicの大人気マダミスシリーズである”MYSTERY PARTY IN THE BOX SERIES”のひとつで、60年前の日本を舞台とした本格ミステリー作品です!

このシナリオでは、キャラクターの目標が選択式になっており、自分の調査の進捗度合いでどのように勝利点を獲得するのかを選べるようになっています。斬新なゲームシステム!!

オフライン・GMなしで楽しめ、本シナリオを5人で遊ぶ場合は1人NPCを設定します。(NPC設定カードが同梱されています)

『罪と罰の図書館』のあらすじ

1960年代末の日本を舞台にしたシナリオです。

かつて”現代薬学の父”と呼ばれた薬学者であった館長が、3年前に図書館を開館します。

その図書館には、「読むと死ぬ奇書」が秘蔵されていると噂されていました。

図書館が開館三周年を迎えた記念の日に、事件が起こります。

なんと、鍵のかかった密室で館長のヒムラが遺体となって発見されてしまったのです!

館長の胸にはなぜかドストエフスキー著『罪と罰』が抱えられていました。

これは自殺か、それとも他殺か、なぜ『罪と罰』を抱いたまま亡くなったのか、、、

この物語の結末は、一体どこへ向かうのでしょうか?

『罪と罰の図書館』の登場人物

記念すべき図書館開館三周年の日に被害者となってしまった館長と、謎多き図書館を訪れていた6名の容疑者をご紹介しましょう。

被害者:ヒムラ(男性/50歳)

マダミス登場人物
  • 館長
  • かつて”現代薬学の父”と呼ばれた天才薬学者
  • 3年前に体調不良により研究者を引退
  • 自らの蔵書を活用して図書館を開館

女学生(女性/21歳)

マダミス登場人物
  • 薄茶色の知的な瞳が印象的
  • 図書館によく訪れる

司書長(男性/25歳)

マダミス登場人物
  • 司書たちの統括を務める青年
  • 勉強家で機転が利く

修道女(女性/26歳)

マダミス登場人物
  • おだやかな物腰の聖職者
  • 館長に寄付を募りに頻繁に来館している

女医(女性/41歳)

マダミス登場人物
  • 近くの病院に勤める内科医
  • 仕事上の調べもののため図書館には初めて来館

記者(男性/46歳)

マダミス登場人物
  • 古今東西のさまざまな事件を取り上げる新聞記者
  • 図書館は開館記念を祝した取材のため初めての来館

小説家(男性/50歳)

マダミス登場人物
  • 近くに住む鋭い目つきの作家
  • ネタ探しのために初めてこの図書館を訪れた

『罪と罰の図書館』の遊び方/ルール

「罪と罰の図書館」のゲームの流れは下記の通りです。

ゲームの進行
  1. オープニングフェイズ
  2. 第1調査フェイズ(20分)
  3. 第1共有フェイズ(1人1分ずつ)
  4. 第1推理フェイズ(5分)
  5. 勝利点選択フェイズ(3分)
  6. 第2調査フェイズ(25分)
  7. 第2共有フェイズ(1人1分ずつ)
  8. 第2推理フェイズ(10分)
  9. 投票フェイズ
  10. アクションフェイズ
  11. エンディングフェイズ

「罪と罰の図書館」の大きな特徴は、目標(勝利点)の選択フェイズが途中で行われるところです。

他のマダミスでは、ハンドアウトにそのキャラクターの目標が記載されていることがほとんどです。

しかし、このシナリオでは各キャラクターの目標がカードになっており、第1推理フェイズが終わった段階で各プレイヤーは目標カードを取捨選択します。

物語の進行状況や自身の調査の進捗を鑑みて、途中で方針転換できるのはとても斬新ですよね!

オープニングフェイズ(10分~)

オープニングフェイズでは、下記を実施します。

  • 「罪と罰の図書館」について、物語の背景を読み上げる
  • 各キャラクターの担当決めと登場人物になりきった自己紹介
  • ルールブックを基にゲームフィールドをセッティング
  • 各種カードやトークンの扱い方や”嘘”の可否などのルールを参加者全員で確認

第1調査フェイズ(20分)

調査トークン
調査トークンは6人プレイの場合1人5個ずつ、5人プレイの場合1人6個ずつ配布します

第1調査フェイズでは、事件の調査や各々の目的を遂行するため、下記を行うことが可能です。

  • 調査トークンを使って調査カードを獲得
  • 少人数(最大3名まで)の密談

第1共有フェイズ(1人1分ずつ)

全員着席してテーブルを囲み、現段階での各自の考えや求めている情報などを1人あたり1分程度で話します。

第1推理フェイズ(5分)

全員で推理や議論を行います。

勝利点選択フェイズ(3分)

各キャラクターの勝利点カード(目標が書かれているカード)を1枚破棄します。

残りのカードが自分の加点&減点要素となります。

第2調査フェイズ(25分)

調査トークン
調査トークンは6人プレイの場合1人5個ずつ、5人プレイの場合1人6個ずつ配布します

調査トークンが再度配布され、第1調査フェイズと同様に調査を行います。

第2共有フェイズ(1人1分)

全員着席してテーブルを囲み、各自の考えや推理を1人あたり1分程度で話します。

第2推理フェイズ(10分)

全員で推理や議論を行います。

投票フェイズ

全員一斉に犯人だと思う人に指をさします。

最も得票数の多かった人が犯人として拘束されます。

犯人がいないと思う場合は、頭上を指さします。

※拘束された人はアクションフェイズで行動することができません。

アクションフェイズ

調査カードの中に”アクション順”が記載されたカードがあるため、

それらを持っていれば順番にアクションを行うことができます。

エンディングフェイズ

「罪と罰の図書館」の結末を読み、各キャラクターの得点計算へを行います。

最も得点が高かった人が勝利!ですが、物語を最も楽しんだ人が優勝です◎

評価と感想

それでは、わたしの独断と偏見による個人的な評価と感想をお話していこうと思います!

わたしが「罪と罰の図書館」を遊んだときの条件は、下記の通りです。

参加人数  :6名(全員マダミス経験者)
プレイ時間 :約3時間(感想戦込み)
GM有無   :無
担当キャラ :記者

評価

自分の意志をキャラクターの行動指針に反映できる◎初心者から経験者まで楽しめる本格ミステリー!!

舞台が1960年代の日本なので、まるで60年前の時代にタイムスリップしたかのような、アンティークでありながらリアリティのある世界観が楽しいシナリオでした。

中でもやはり、各自のキャラクターが達成すべき目標を、プレイヤー自身が選択できるというところがこの作品の最大の魅力です!

キャラクターの意志だけでなく、中の人(プレイヤー)の意志でどのような方針で動くのか決められるのが物語の没入感を高めてくれてより一層物語を楽しめました!!

このようなゲームシステムからも分かる通り、ロールプレイ要素が強く、マダミス初心者も経験者も、物語体験を色濃く体験できるシナリオです。

難易度

難易度は『低め』です!

キャラクター設定書の情報量は少なくもなく多くもない「普通」くらいで、全員初めてのマダミスという場合でも大方問題なく進行できそうだなと感じました。

また、誰にも調査されない証拠カードは場にほとんど残らず、手がかりはほとんど誰かの手に渡るようになっているので、真相解明までの道のりは難しくないと思います。(犯人役はちょい厳しいかも、、、)

“GMなしでプレイ可”というだけのことがあり、GMなしでも事故が起こることなく、スムーズに遊ぶことができました◎

感想

キャラクターの目標を途中で取捨選択できるシステムは斬新!自分で行動の方針を決められるのが面白い!!

また、時代は違えど、わたしたちが生きている場所と近い世界観のミステリーだったこともあり、キャラクターとプレイヤーがよりシンクロでき、比較的自然体でロールプレイをすることができました。

ただ、誰にも調査されない調査カード(最後まで場にあるカード)がほとんど残らないため、最後の調査フェイズ終了時点で情報がほとんど透けてしまいます。

そのため、他のシナリオと比べると推理要素はやや弱く、すんなり真相が解明できてしまったな~という印象でした。

まとめ

今回はマーダーミステリー「罪と罰の図書館」についてレビューしました。

初心者・経験者関係なく楽しめる、本格的なミステリーでキャラクターの目標が選択制なのが斬新でキャラクターとプレイヤーがよりシンクロできるシナリオでした◎

当ブログでは、人数別に他にも多くのおすすめシナリオをレビューしています。

もしよろしれければ下記からチェックしてみてくださいね!!

タイトルとURLをコピーしました